fc2ブログ
2017-05-31(Wed)

エゾハルゼミの羽化

ずっと前から息子が「セミの幼虫が見たい」と言うので、昨日、夜の森に出掛けてみた


昼間にセミの抜け殻の付いてる木を探し、目印を付けておいた
目印を付けた木の周りと、その木の根元を、懐中電灯で照らして良く見て幼虫を探した

鳴き声と抜け殻の数から、熱い日が続いた後の雨の日に、幼虫が沢山出てきていたようだ

昨日はただ暑いだけの日だけど、ちょっと蒸していたのでセミの幼虫も出て来るはず

虫よけスプレーはたっぷり付けていったのだけどマダニには効かないようで、ズボンやジャージに何匹ものダニが歩き回る
見ていてちょっと気持ち悪いが、そんな事を親が言ってたら子どもも気持ち悪がるので、気にもしないような面持ちでダニを取り去る

でもこれはこれで良い教材で、ダニが動物に乗り移る様子を、自分の手で実演して見せた
息子もダニを手に乗りうつさせて、「ダニってすごいねぇ」なんて感心してる

こういう時に親がヒステリックに恐怖心を与えると、子どもも異常な感覚を宿してしまうので、落ち着いて冷静に教える
確かにダニの乗り移る様は凄いが、自分にもたくさんダニが付いているので、やっぱり気持ち悪い

いつまでもダニを見てても時間が足りなくなるので、セミの幼虫さがし再開

もういい加減見つからなかったので、諦めて帰ろうと思ったとたん、笹の茎に止まる幼虫を見つけてしまった!

何だか動かない

死にそうになっているのか、羽化を始めているのかわからないが、とにかく家に急いで帰る事にした

森から道路に出た所で、再度ダニチェック!
いるわいるわ、首筋まで登ってきてる

ササッとダニを取り去り、とにかく家に

背中が割れていて、既に羽化を始めている様子だったが、つかまっていたのが笹の茎ですぐに落ちてしまう
カギ爪が上手く引っかかるもの…スポンジに足を引っかければうまくぶら下がるかもしれないと息子に言うと、何でも物を大事にする性格がここで生き、スポンジを出してきた

椅子のクッションから引っ張り出したスポンジなのか?もうそんな事はどうでも良くて、幼虫を止まらせてみた
これが一発で上手く行った!

そこからは早い!

どんどん幼虫の姿が変わって行く

自分が子どもの頃、父が夏休みの宿題を手伝ってくれた時を思い出した(ほとんど父がやってくれたのだが(^_^;))
幼虫を割り箸か何かに止まらせ、脱皮して行く様をずっと写真に収めてくれたのだ

仕事で疲れていただろうに、夜中までずっとやってくれた
今更ながら、感謝です

頭と背中が出て、胴体が伸びながら羽が出て、足が出て、お尻だけが抜け殻にくっ付いてて(紐のような物が付いてるが)

じわりじわりと姿を変えて行くセミ

「一生に一度しかないんだよね」娘も不思議そうに見入っていた

そう、土の中に何年もいて、幼虫が成虫になるのは一生に一度の事だよ、そう教えてる間もどんどん羽が伸びて行く

夕飯も食べずに、手も洗わずに、ダニも付けたまましばらく見ていた

胴体が伸びきった頃、足をじたばたし始めて、抜け殻に上手にしがみ付き、あとは羽を伸ばして乾かすだけになった時、ようやく夕飯にありつけた

白く短かった羽のような塊が、どんどんまっすぐに伸びて行き、透き通って行く

薄い黄緑色だった羽の葉脈のような筋が、下の方から茶色に変わって行く

幼虫の抜け殻の大きさや姿からは、このセミになる事も、想像する事も難しかっただろう

実際に自分でつかまえて、自分の目て見て初めて、記憶に深く刻まれて行く
昨夜の出来事は、息子と娘にとって、一生の宝物になったに違いない

夜も更けて、暗いうちはセミは飛ばないはずなので、そっとしておいた

所が翌朝、止まっていたはずのスポンジに、セミの姿が無い!

朝一番に飛んでしまったみたいで、何処行ったのか行方不明

袋でもかけておけばよかったと言っても、後の祭り

諦めた

日中も結構探したのだけど、何処を見てもいないし、もうほんとに諦めるしかなかった

子どもたちが学校から帰って来ても、「ちょっとかわいそうな事して残念だったねぇ」、そんな事も話していた

ところが、ついさっき、
風呂も上がって布団に入って寝ようとした時、セミが部屋の床に出て来たところを息子が見つけた
24時間、結構探し回ったけど見つからなかったのに、よくまぁご無事でいてくれました

今度はセミをケースに入れて逃げないようにして、喉が渇いただろうから庭の草も取ってきて入れて、明日の朝に逃がす予定です

セミがいなくなってちょっとしょんぼりしていた息子も、見事に元気復活してました

いい勉強になりました
エゾハルゼミの羽化

図鑑を見て想像するのも良いけれど、本物を見る、それが一番です
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2017-05-27(Sat)

第68回体育大会

娘の通う美馬牛中学校の体育大会がありました

運動会、ですね

朝起きて、天気予報を確認するも、体育大会の始まる頃に、かなりの雨が降る予報

予報を信じたくはなかったけれど、どう見ても雨になりそうだったので、ワカサギテントを持って出掛けた

始まるちょっと前に学校に到着、微妙な雲行きも納得の雨も降りだした

嬉しくないけど、ワカサギテントが活躍、荷物置き場に最適だった

少しの雨でも決行、始まったら延期も中止もしないとの事だったらしく、どんどん強くなる雨の中で順番を変更して競技が始まった

屋外で3種目終わった所で、かなりの雨になり、先生方の話し合いの結果、体育館で競技再開となった

予定に無かった玉入れを加え、綱引きと大縄跳びをやっただけで、今年の体育大会は終わってしまった


中学生活3年間の中で、たった3回の体育大会

子どもたちの競技だけでも、全てやらせてあげたかった

天気だけはどうしようもないけれど、予備日の明日も天気が悪いみたいだし、平日に順延でも良かったような気もする(美瑛中は月曜日に延期らしい)

娘はある競技で、全校の女子で一番になる事を目標にして頑張って来たのも見ていたので、なおさらやらせてあげたかった

何だか、とても短い体育大会でした

来年こそは、真っ青な空の下で、思いっきり走れたら良いんだけどな
第68回体育大会
雨粒、見えるかな
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2017-05-27(Sat)

黒千石

大豆(黒千石)の播種
昨日に引き続き、大豆の種まき

昨年、数粒だけ生き残った種から実った、貴重な豆

小豆(あかね大納言)は一回全滅したけれど、この豆は生きていてくれた

目方にして500グラムくらいしか無いけれど、粒が小さいので予定していた場所でも余るほどだった

今年はちゃんと管理して、絶対に絶やさないようにしたい


キボシマルトビムシは、やっぱりキャベツの双葉を食べていた
クモは相変わらずたくさんいるけれど、それにも増してキボシマルトビムシが沢山いる

食べられてはいるけれど、全滅するほどでもない
ちょっと食われて、鍛えられた方が良いのかもしれない


ズッキーニの種も蒔いた。
株が大きくなるので、畑の一番端っこにした


ニンニクは、今年はいつになく良い育ち
毎年言ってるかもしれないけれど、今年は株がアスパラの極太クラス

植えた数は、いつもの半分だけ
うちで食べるのは、年間300玉くらいなので、700玉くらいは販売用に回せるかな

昨年編んだニンニクもまだ残ってるけど、まだまだ食べられる状態だ
自然栽培の野菜は、素質が違う


夕方、スナックエンドウの畝の横に、麦わらを敷いた
これから暑くなったら、地面が乾燥気味になってしまうので、保湿の為の対策

麦わらは、保湿も、保温も、生き物たちの棲み処にもなる宝物
まだまだあるので、今年はふんだんに使ってしまおう


それから昨日、トマトの苗を買った

ホームセンターに鹿よけのビニル紐を買いに行った時、苗物に目が行った
いろんな立派な苗を見ていると、一本のトマトの苗がこっちを見ている気がした

「この苗は、うちに来たいに違いない」と、勝手に思い込んで苗を手にした

一本だけでは寂しいな、そう思って他の苗も見ていたら、やはりこっちを見ている苗が!
結局3本の苗を買ってしまった

脇芽も付いてるので、これを挿し木して増やそう


久しぶりに小さいプリンターを動かした
はがきを50枚プリント中だけど、インクがもう3本も無くなった

はがき50枚売ったら5000円の売り上げで、インクが3300円で、用紙が500円
売り上げから販売経費が引かれたら、手元に残るの、無いじゃん

小さいプリンターはこれだもの、趣味の世界にしかならないね

印刷は単価は安いけど、耐久性が???結構日焼けする
今のインクジェットは耐久性あるけど、単価が高くて商売にはならない

どっちが良いんだろ

さて、あと20枚プリントしたら、寝るかな(今1時33分)
20枚、ざっと20分後ですな
プリント遅い・・・
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2017-05-25(Thu)

豆まき

久しぶりに気持ちのいい天気で、ツツドリも良く鳴いていました

そして今日、今シーズン初めてのカラスアゲハを見ました
でっかいし、きれいでした

カッコウが鳴いたら豆をまく時期

そういう言い伝えもあるそうで、

カッコウが鳴く=他の野鳥が産卵をし始める
=産卵し、子どもを育てるだけの食べ物が豊富に存在する季節

という訳でしょうね

霜が降りれば、霜に弱い野草はいったん消え
虫たちも、霜をよけられる場所に隠れてしまう

そういう心配が無くなった頃、鳥たちは育児に励む

同じ頃は、桜が散った後だったり、タンポポが咲く頃であったり、エゾハルゼミが鳴く頃であったり、ワラビが出始めたりする

豆まき時期の合図は自然の中にたくさんあるのだけど、カッコウが一番わかりやすいので、季節を表す言い伝えになったのでしょう


今日はうちでも、大豆(さやむすめ)の播種作業をしました

ツツドリ(カッコウの仲間)も鳴いて、キジバトも近くで営巣していて、「狙われてるぞ」と思いながら豆をまいてました

昨秋おそくに種を莢から全部落とせず、車の屋根の上に乗せて冬を越したのですが、1割位はまだきれいな種が残っていました

面倒だから莢ごと蒔いてしまおうかと思っていたのですが、本来豆は莢がはぜて、豆を遠くに飛ばすように子孫を残す事から、きちんと豆だけにして植えることにしました

足りないと思っていたけれど、脱穀した分を全部植えたら株間5センチくらいの超密植状態になってしまいました

全部出るとは思えませんけどね


あとは、カボチャ、ズッキーニ、トマト、ナス、シシトウ、ナンバン、サツマイモ、その辺りの夏野菜を植えるくらいで春の作業は終わり

借りてる畑ではゴボウが発芽を始めて、昨春蒔きのスペルト小麦が何となく穂になってきたような気がします

玉ねぎの移植もまだなので、玉ねぎ畑の準備(堆肥入れ)をしっかりしなきゃです


農作業は、時間の流れ

季節の移ろい

風の香りや、温度、湿度

いろんな物を感じながら、命を育む

宮崎駿じゃないけれど、「人は、土から離れて生きてはいけない」のでしょうね
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2017-05-25(Thu)

5/18日にまいたキャベツが発芽した
今の所、キボシマルトビムシが食った形跡は見当たらない
ちょっと涼しくなったから、虫も活発には動かないのだろう



今日は、なんと、物置をもらえる事になってしまった!

ヨド物置などと同じような鉄の物置

捨ててしまうという事で、それなら欲しいと言ってみたら、「それなら持って行って」と即OK!

朝から夕方まで解体作業をして、無事に自宅まで運んできました

思ったよりも状態も良く、屋根の波板だけ交換すれば十分使えるものでした。ラッキー!!!

タイヤやスキー板など置く場所に困るような物もたくさんあるので、これで少しは片付きそうです

下さった方、どうもありがとうございました


明日以降、ブロックを基礎にして、ちゃちゃっと組み立ててしまおう
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2017-05-23(Tue)

雨の道

雨の日は、気を付けて


500px.comのKousuke Toyoseさんによるsnail





道わたる、カタツムリ

ゆっくりしか走れない

人間だけの、道路じゃないよ



今日の作業 小豆(あかね大納言)・人参・貝豆いんげん・播種。ユリ根・無臭ニンニク植え付け。大豆の畝づくり。ハスカップの剪定(徒長枝)。ゴボウ・アスパラの収穫。堆肥運びと耕耘。牧草抜き。
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2017-05-20(Sat)

脱出成功!

昨日ハマってしまった軽トラ、無事脱出成功しました!

こんな状況でした
DSC03235
ミッションが、堆肥の上に乗ってます
DSC03234
自宅の庭にヴォクシーを入れ、牽引ロープがニンニク畑を横断
DSC03252
牽引ロープが、ニンニクに掛かってしまいました。

作業後に見たら、茎こそ曲がったものの、折れたりせずに無事の様でした
DSC03254
40センチほど引っ張って、自走可能になりました
DSC03255
てっちんホイールが、ディッシュホイールの様になってました
DSC03256
作業に使ったロープたち
DSC03259
上のが牽引ロープ、右が荷物縛るクレナモロープ、下の二本が荷物固定用のロープ。このロープの長さ以上距離が離れていたら(あと数メートル)、車体の下の堆肥を掘るしか無かったので助かりました

こういう時の為に、ロープは長めに用意しておかないといけませんね

強引に引っ張ったので、軽トラの牽引フック(本当は搬送時の固定フック)がちょっと曲がって、ステーも一部溶接が取れてしまいました

この後、きれいに洗車して、麦わらを積んで畑仕事再開できました


今日は、人参とごぼうの種をまいた場所に、麦わらマルチ。ブルーベリーの根元の草取りと、麦わらマルチ。ワラビ、アスパラ、シイタケの収穫

昨日麦わらマルチをした場所に、早速コモリグモがたくさんやって来ました
コモリグモ DSC03244
たった一晩で、コモリグモが大量にやって来る

畑に土がむき出しだと、コモリグモも隠れる場所がないので、ほとんどクモを見かけません

このクモ、虫を食べるだけじゃなく糞もたくさんするので、畑の貴重な働き手です
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2017-05-19(Fri)

軽トラ、ハマる

今日の最後の仕事、人参とごぼうの種をまいた上に麦わらをまく為、堆肥場へ麦わらを取りに向かった

狭い場所もさすがの軽トラ、小回りも効いて、目的の自宅裏の堆肥場に難なく到着

辺りも暗くなり始めたので、急いで麦わらをせっせと荷台いっぱいに積み込み、さぁ出発!

四駆ローギアにデフロックで、どんな道でも行けるはずが・・・

ちっとも動かない

そう、ここは堆肥場

足元グチャグチャなのだ

軽トラの足元もすっぽり埋まって、亀のように堆肥の上に乗っかってしまった

こんな時は車体の下の高さが物を言うのだけど、軽トラは地上高僅か16センチしかない

ミッションにデフもつっかえて、タイヤはずぶずぶ埋もれて、もう全然ダメ

(´Д`)ハァ…。

積み荷の麦わらも全部下したけど、全然変わりませんでした


さて明日の朝、どうやって軽トラを出そうかな

熱くてバテた上に、この一日の終わり方は、ちと悲しいなぁ

酒も切れたし、水でも飲むか


今日の作業 庭の畑と自宅裏の畑に麦わらマルチ完了、借りてる畑に人参(改良鮮紅大型五寸)、ゴボウ(自家採種)の種まき
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2017-05-19(Fri)

キボシマルトビムシ

キボシマルトビムシ

名前も聞いた事が無い人がほとんどでしょう

自分も知りませんでした

でも「ジノミ(地蚤)」と言えば、わかる人も多いと思います

野菜などの新芽、葉菜類や豆などの葉を食い荒らす害虫で、大量に発生すると野菜が全滅する事もあるほどの勢いで食い荒らす

我が家の畑でも、結構出ます


何とかキボシマルトビムシの食害を減らせないかと考えて、今の所行き付いたのは麦わらマルチ

昨日スイートコーンを蒔いた場所にやったやつです


今まで知られている事は、畑に有機物があるとキボシマルトビムシが発生する

なので、収穫残渣や有機物を畑に残さないようにすると効果的とある


これだと、万が一キボシマルトビムシがいる場所で新芽が出始めたら、一気に食われるという事だ

畑の周りに草や木々があれば、キボシマルトビムシはやって来る

それに有機物は、畑にとっては無くてはならない栄養源

栄養源である有機物を取り除けば、それに代わるものは、化学肥料などに頼らざるを得ない

そんな事はしたくない


キボシマルトビムシにも天敵は居るはずで、自分の考えはこうだ

天敵は、「クモ」

特に歩き回って食べ物を探すコモリグモたち

今の時期は少ないけれど、コモリグモはもうすぐ子どもを産む

非常に小さいコモリグモの子どもが食べられるのは、非常に小さい虫のはず

それならコモリグモの住める環境を整えれば良い

で、麦わらマルチ

麦わらの重なり具合は、小さな虫の隠れられるような、絶妙な隙間が開いている

それに麦わらのお陰で、他の草も生えやすい環境になり、野菜だけでなく他の草も一斉に発芽する

他の草もキボシマルトビムシは食べる(はず)なので、野菜の食害は目立たなくなる

土の水分も保たれるため、野菜の生育も早くなり、目立った食害はさらに減るはずだ

毎年スイートコーンも何本かは、キボシマルトビムシに食われて枯れるものもある

ヨトウムシほど酷くはないが、それなりに食われている

今年はどうなるか・・・

麦わらマルチの効果が楽しみだ
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
2017-05-18(Thu)

エゾハルゼミ、初鳴き!

ほぼ例年通り、今年もエゾハルゼミが鳴きはじめました

気温も22度くらいになっただろうか

夕方でも、生暖かい風が、丘の上から吹き降ろしてきました


今日はいただき物の堆肥を、軽トラックに積んで、畑へ持って行きました

雨上がりのずっしりした堆肥は、シャベルで容易に持ち上がりません

ねちょねちょの堆肥に足は取られるし、もう大変でした

予定していた場所だけは堆肥を運び終えたので、明日には土にすき込んで人参やゴボウ等の種をまく予定です

夕方、種まきしたスイートコーンの畑に、麦わらを敷き詰めました

表土の乾燥を防ぎ、微生物がたくさん住める環境にする為です

ある程度保温作用もあると思うので、弱い霜なら防いでくれるでしょう

スペルト小麦(古代麦)も次から次へと発芽してます!揃わないのは???ですが・・・



夜、息子とエゾハルゼミの幼虫さがしをちょっとだけしてみましたが、まだ出て来るのが少ないのか、見つける事が出来ませんでした

ただちょっと怖い事に、この時期なのに熊さん情報があるので、夜の遠出は控えようと思います

皆さんも、熊さんにも気を付けてくださいませ
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2017年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


プロフィール

豊瀬 恒介

Author:豊瀬 恒介
ご訪問くださり、ありがとうございます!自然写真家であり、自然循環栽培(無農薬・無化学肥料・草生栽培)で自給自足を目指しています。その他、木工品を作ったり、天然酵母のパンを焼いたり、釣った魚を卸したり、観光バスの運転もしています。人生一度切り、自分の想うがままに生き、悔いの無い人生を歩みたいです。

掲載写真・文章等の著作権・版権・使用権等作品に附随する全ての権利は豊瀬恒介にあります。無断使用・無断転載は厳禁です。

掲載作品の販売もいたします。お問い合わせ下さい。

ブログ翻訳
ご意見お願いします
リンク
最近の記事
カテゴリー
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
応援よろしく!


FC2ブログのランキングに参加しています。クリックしてもらえると、このブログがたくさんの人に読んでもらえるようになります。^^
にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ
にほんブログ村←「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、一日ワンクリックお願いします。いろんなブログが探せますよ。
拍手する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

なかのひと
こけのオススメ





 











お買い物はこちら






こよみ


ブログ内検索
メールはこちら

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Twitter