2019-11-14(Thu)
吹雪
本格的な冬の始まりが、いきなり吹雪模様とは…
朝、娘を学校へ送り、その足で札幌へ
道中は風が強いものの晴れていて、気温も9℃と高く、雪が降るなんて思いもしなかった
札幌に到着すると、気温が高いし晴れているのに雪が舞っていた
用事を済ませ、吹雪く前にさっさと帰ろうと帰路につく
ずっと晴れたり曇ったりしていたのが嘘のように、もうすぐ富良野って所でいきなり吹雪
いよいよ冬本番です
先ほど、夜の9時前には、すでに積雪5センチ以上
このまま降り積もれば、明日の朝には予報通り40センチくらい積もっているでしょう
あと二日、雪が遅ければ、畑も家周りの片付けも終わったのに・・・
明日朝は今季初の除雪作業
いつもより1時間、早起きしなきゃです
カメラ ニコン Z6
レンズ シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
Nikon Z6をはじめミラーレスカメラのファインダーの多くは、瞬時にファインダー像の倍率を上げられるので、吹雪で見えにくい木々のピントチェックが一発で出来ます
この様な状況時には、レフ機だとファインダーがかなり見にくくて、ピントを合わせるのが至難の業
レンズはちょっと古いシグマのズームです。開放で描写が甘いと言われる事もありますが、個体差か或いはピンボケかブレが原因でしょう。自分の所有するレンズは、開放から極めてシャープです。
これからの季節は、カメラとレンズの結露対策が重要になります。屋外で使ったカメラを暖かい車内にいきなり持ち込むと、あっという間に結露します。レンズ内が結露しないようヒーターで温め続けるか、冷え切った状態をキープして結露しないようにしなければ撮影になりません。
朝、娘を学校へ送り、その足で札幌へ
道中は風が強いものの晴れていて、気温も9℃と高く、雪が降るなんて思いもしなかった
札幌に到着すると、気温が高いし晴れているのに雪が舞っていた
用事を済ませ、吹雪く前にさっさと帰ろうと帰路につく
ずっと晴れたり曇ったりしていたのが嘘のように、もうすぐ富良野って所でいきなり吹雪
いよいよ冬本番です
先ほど、夜の9時前には、すでに積雪5センチ以上
このまま降り積もれば、明日の朝には予報通り40センチくらい積もっているでしょう
あと二日、雪が遅ければ、畑も家周りの片付けも終わったのに・・・
明日朝は今季初の除雪作業
いつもより1時間、早起きしなきゃです
カメラ ニコン Z6
レンズ シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
Nikon Z6をはじめミラーレスカメラのファインダーの多くは、瞬時にファインダー像の倍率を上げられるので、吹雪で見えにくい木々のピントチェックが一発で出来ます
この様な状況時には、レフ機だとファインダーがかなり見にくくて、ピントを合わせるのが至難の業
レンズはちょっと古いシグマのズームです。開放で描写が甘いと言われる事もありますが、個体差か或いはピンボケかブレが原因でしょう。自分の所有するレンズは、開放から極めてシャープです。
これからの季節は、カメラとレンズの結露対策が重要になります。屋外で使ったカメラを暖かい車内にいきなり持ち込むと、あっという間に結露します。レンズ内が結露しないようヒーターで温め続けるか、冷え切った状態をキープして結露しないようにしなければ撮影になりません。

↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<