2016-03-18(Fri)
祝!卒業
娘が6年間の小学校生活を終え、卒業しました
つい先日入学したと思ったのに、もう卒業だなんて
あっという間の6年間でした
卒業式も、すごく良かった
在校生からの言葉、卒業生からの言葉
一人一人が、それぞれ思い出があって、こんな事があった、あんな事があったと
1年生から6年生まで交流があって、垣根が無い
良い学校で育ったなって思いました
自分なんかは一学年が5クラスあったので、異学年との交流なんて近所の子ぐらいしかありませんでした
しかも子どものくせに「先輩面」して変に大人ぶってる奴もいたりして・・・
あんまり学校好きじゃなかったし、偉そうにしてる先生も好きじゃなかった
でもここの学校は、ハッキリ言って良い!
都会ではあまり見られなくなった子ども同士の関係が、まだまだ息づいてます
一年生も、2~5年生も、卒業生と共に過ごした思い出を、はっきり覚えていて発表できる
それだけ嬉しかった事、楽しかった事がたくさんあったんだろうな
すごく羨ましいと思いました
小学校に入学した時と同じような髪形で、中学校の制服を着て臨んだ卒業式でしたが、その姿はとても立派になりました
育てて下さった皆さんに、感謝です
娘へ、卒業おめでとう
(式撮影のワンポイント)卒業式などを録画する時、最近の一眼レフのデジカメも良いのですが、パナソニックのミラーレス(中古で1万円程度・レンズも5000円位で売られている!)がおすすめです。確か録画時間の制限が無く、普通のビデオカメラのように撮れたはずです(間違ってるといけないので、使う時には調べてくださいね)。自分はニコンの一眼レフとオリンパスのOMD使ったので、最長録画時間が約30分、途中で録画が止まってました(^_^;)。一番録りたかった在校生の言葉と、卒業生の言葉、聞き入っていたので録画が終わってる事に気付かず…。。。普通のビデオカメラ使えばいいのですが、画質(外部マイク使えば音も)はミラーレス(マイクロフォーサーズ)の方が良い場合が多いです。それと、静止画を撮るには「サイレントシャッター」搭載機でないと、他の人に失礼と思います。シャッター音がカシャカシャと五月蠅いのは、やはり良くないです。それが目的で、自分はオリンパスのOMD使ってます。
つい先日入学したと思ったのに、もう卒業だなんて
あっという間の6年間でした
卒業式も、すごく良かった
在校生からの言葉、卒業生からの言葉
一人一人が、それぞれ思い出があって、こんな事があった、あんな事があったと
1年生から6年生まで交流があって、垣根が無い
良い学校で育ったなって思いました
自分なんかは一学年が5クラスあったので、異学年との交流なんて近所の子ぐらいしかありませんでした
しかも子どものくせに「先輩面」して変に大人ぶってる奴もいたりして・・・
あんまり学校好きじゃなかったし、偉そうにしてる先生も好きじゃなかった
でもここの学校は、ハッキリ言って良い!
都会ではあまり見られなくなった子ども同士の関係が、まだまだ息づいてます
一年生も、2~5年生も、卒業生と共に過ごした思い出を、はっきり覚えていて発表できる
それだけ嬉しかった事、楽しかった事がたくさんあったんだろうな
すごく羨ましいと思いました
小学校に入学した時と同じような髪形で、中学校の制服を着て臨んだ卒業式でしたが、その姿はとても立派になりました
育てて下さった皆さんに、感謝です
娘へ、卒業おめでとう
(式撮影のワンポイント)卒業式などを録画する時、最近の一眼レフのデジカメも良いのですが、パナソニックのミラーレス(中古で1万円程度・レンズも5000円位で売られている!)がおすすめです。確か録画時間の制限が無く、普通のビデオカメラのように撮れたはずです(間違ってるといけないので、使う時には調べてくださいね)。自分はニコンの一眼レフとオリンパスのOMD使ったので、最長録画時間が約30分、途中で録画が止まってました(^_^;)。一番録りたかった在校生の言葉と、卒業生の言葉、聞き入っていたので録画が終わってる事に気付かず…。。。普通のビデオカメラ使えばいいのですが、画質(外部マイク使えば音も)はミラーレス(マイクロフォーサーズ)の方が良い場合が多いです。それと、静止画を撮るには「サイレントシャッター」搭載機でないと、他の人に失礼と思います。シャッター音がカシャカシャと五月蠅いのは、やはり良くないです。それが目的で、自分はオリンパスのOMD使ってます。
- 関連記事
-
- 入学式 (2016/04/07)
- 祝!卒業 (2016/03/18)
- 免許の更新 (2016/02/15)

↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<