2016-05-06(Fri)
春のいろ
何もかもが春のいろに、染まって来ました
鳥たちも、忙しく飛び回り
虫たちも、日に日に数も種類も増えて来ました
カラマツの若葉が、細い枝からニョキッと出てきて
林に彩を添えてくれてます
毎年狙ってる水芭蕉は、今年は諦めです
冬の間に雪の重みで倒れた木が、川の上に横たわっていました
一つ一つの花を見るにはいいのですが・・・
それと熊の足跡が!!!
今日はブルーベリーの剪定&剪定枝の挿し木をしました
鹿沼土とピートモス(ともに北海道産)を半分ずつ入れて混ぜ、そこに剪定枝を挿します
剪定枝は、下部を斜めに切って水の吸い上げを良くして、長さは10センチくらいに切りそろえ
挿す前には、一日以上バケツに放り込んで水を吸わせています
3か月以上経ったら根が出て来るので、根が出たら鉢上げをし、来年以降に定植です
それと自宅で栽培してるシイタケが、ようやく収穫期を迎えました
今日だけで10個くらい!
薬を撒いてないので、トビムシやらワラジムシやら、小さな虫が沢山出てきます
シイタケは春と秋の二回出て来るので、秋までの分が収穫できたらいいなぁ
鳥たちも、忙しく飛び回り
虫たちも、日に日に数も種類も増えて来ました
カラマツの若葉が、細い枝からニョキッと出てきて
林に彩を添えてくれてます
毎年狙ってる水芭蕉は、今年は諦めです
冬の間に雪の重みで倒れた木が、川の上に横たわっていました
一つ一つの花を見るにはいいのですが・・・
それと熊の足跡が!!!
今日はブルーベリーの剪定&剪定枝の挿し木をしました
鹿沼土とピートモス(ともに北海道産)を半分ずつ入れて混ぜ、そこに剪定枝を挿します
剪定枝は、下部を斜めに切って水の吸い上げを良くして、長さは10センチくらいに切りそろえ
挿す前には、一日以上バケツに放り込んで水を吸わせています
3か月以上経ったら根が出て来るので、根が出たら鉢上げをし、来年以降に定植です
それと自宅で栽培してるシイタケが、ようやく収穫期を迎えました
今日だけで10個くらい!
薬を撒いてないので、トビムシやらワラジムシやら、小さな虫が沢山出てきます
シイタケは春と秋の二回出て来るので、秋までの分が収穫できたらいいなぁ
- 関連記事
-
- 仕事 (2016/05/09)
- 春のいろ (2016/05/06)
- 鯉のぼり (2016/05/03)

↑「ブログ村」というブログ紹介サイトのランキングに参加しています。このブログが「良い」と思ってくださったら、クリックしてくれると嬉しいです(*^_^*)
<